※お知らせ
このサイトは2025年8月末をもって閉じさせていただきます。
加除修正を加え「はてなブログ」へ移行します。
こちらをお尋ねください。
click here 遠足では バスの中が教室! – Ri-Senのお役立ち情報
MENU
- profile
- Home
- 算数
- 答えが「495」になる引き算 (小3年~)
- 「一筆書き」の授業 (算数授業シナリオ)
- □に入る数は? 自習クラスに行って授業!
- 1~9の数字を使う「たし算」 (ミニ授業のシナリオ)
- ひし形に並べた●の数は? (4年~ 算数授業シナリオ)
- 正方形 棒を並べてつくって横につなげると本数は? 小5
- ゲームから始める 第1回の算数授業 (イカ・タコゲーム)
- 算数授業のT1教員 「予言」でデビュー!
- 授業の始まり 「10問テスト」
- 対角線 きれいに折ってできる? (4,5年生)
- 算数授業の導入 (5年算数 体積)
- 大きな数 コンマは3桁か4桁か? 小3算数
- 答えがすべて「99」になる計算
- 数字はいくつあるの? (算数の授業開き)
- 数直線が読めますか? 小5算数
- 授業通信職員向け通信
- 片々の教育技術 (まとめサイト)
- 働きすぎに注意! 「心房細動」になった教員の話
- 授業の号令 要りません。それより「始まりの工夫」
- 「小黒板」の使い方
- 「話す力」 小話で教員のスキルUP
- 「楽典」は、これを使って・・ (フツーの教員の音楽授業)
- 歌のテスト こうしてます。 (フツーの教員の音楽授業)
- 遠足はバスの中が「教室」です。
- 学校の公開日 「普段を見てもらう」とは?
- 「早退」なのに、帰らないの?
- 授業は「楽しむ」のが一番 (教師はMCです)
- フツーの教員の音楽授業 (授業の準備、他)
- 辺々の教育技術空白をつくらない
- 「恩賜林」から見えた明治初期の日本 (授業ネタになるかも)
- 県境歩き 月夜野~JR藤野駅
- 国語国語授業
- 小話話し方を高める
- 6年理科
- 教務教務の仕事
- 体育体育授業
現職の先生方のお役に立てるよう情報発信します

