MENU

はしごドッジボール (体育のネタ 低学年)  

参観した体育の授業についての記事です。

以下、縷々述べる内容は、
2010年3月28日と同年6月18日に行われた公開研究会で聞いた話がもとになっています。
先生方のお役に立てたら幸いです。

はじめに


「よく見られているドッジボール」に以下のような問題を感じる。

1. 一部の上手な児童のみが活躍している。独占してボールを保持している。
  その彼らが、弱い子にボールを譲ることがある。
  (自分ばかりしていることに気が引けるのであろうか。)  

2.パスをつないで当てる、などといった動きはまずない。
  つまり頭を使ったチームプレイになっていない。しようともしない。

3.狭いコートでやっている。
  ボールが飛んでくれば必ず誰かに当たるような広さでしている。
  それでは、逃げる動きがつくりにくい。ぶつかって危険でもある。  

4. 何もしない(何もできない)子がいる。
  すぐに当てられてしまい、外野に出ても投げるチャンスはなかなか巡って来ない。
  運動量に差が出ているにもかかわらず、放置されている。  

なぜ、このようなドッジボールをしてしまうのか?

恥ずかしい話だが、敢えて言う。
楽だからである。

先生は審判だけしていればいい。それで45分が過ぎていく。

体育授業に限ったことでないが、
研修・自己研鑽については、教員の自主性に任せているのが実態だ。
する人はするし、しない人はしない。

目が回るような多忙さの中にあっては、無理もないことかもしれないが、
それはまた別の話。

この時間は、
投げる・捕球する・避けるの動きをどの子どもにも保証し、
且つ、よりよくゲームを楽しめるよう思考を促す、そういう授業にしていかなくてはいけない。

そうでなければ、つまらないではないか。
仕事は、自分で面白くするしかない、と思う。

・・・とここまで書いたが、
すでにリタイヤしている者の実態を知らない、余計なお世話かもしれない。

大量採用時代の教員が退職期を迎え、現場の「若返り」が進んでいる。
今や職員室は、
ブラックと言われても教職に就くことを志望し夢を叶えた、意識の高い優秀な人達ばかりだろう。

必要なのは、授業づくりの参考となるノウハウだ。
あとは学級の実態に合うように工夫改良していけばいい。

参観した体育の授業

体育の公開研究会に出かけた。
休日を使っての、自費参加である。

「はしごドッジボール」は書籍で知っていたし、自分なりに取組んでもいたが、
実際に見るのは、初めて。

校庭にはあらかじめ、下図のようなコートがつくってあった。

一つのコートは3m×3m。
全体がはしご状になっている。

1~7はコートの番号
●は外野。○は内野。

試合は、2人対2人。

外野チームは、パスをしながら隙をみて当てる。
内野は当たらないようにボールをかわす。

当てたら1点。
内野がキャッチしたら内野側の得点としてもよい。
3分たったら攻守交代する。

試合が終わると、対戦相手を変える。
勝ったペアは1つずれて、グレードの上のコートへ移る。

例えば、〔コート3〕で勝ったチームは、〔コート4〕へ移動して試合をする。
負けたら、〔コート2〕へ行く。

授業時間の終了を迎えて子ども達を先生が集めた。
子ども達は「体育ノート」に感想を書いている。

感想を発表しましょう。        

・投げるフリ(フェイント)をしたら当てられた。
 
・飛んできたボールをキャッチできた。
 
・〇〇ちゃんが投げたボールをうまくかわせた。                      

先生は、
子どもの発言をにこにこと受け止め、次時の課題を浮き彫りにしていた。

終わりに

ドッジボールはいくつもバリエーションがある。
どのくらいご存じだろうか?

一人当てるごとに中央ラインが動き、自陣が狭くなっていくものがある。
これを男女対決でやってみると実に面白い。
狭くなるほど男子が真剣になる。

様々な実践を知り、
子ども達の体力や運動能力の向上をはかりたいと思うのだが、
いくつも教科を抱えている担任はまずできない(だろう)。
場づくりをする時間がとれない。

例えば、
3校時に国語の授業をして、
直後に4校時の体育で「はしごドッジボール」ができるか? 

否だ。
少なくとも準備に10分以上かかるだろう。
その間、子ども達に何かさせていないといけない。
「放置」ということになる。

方法は、あるにはある。

ある年の年度初めのこと。
校庭の割振りで1校時の枠を希望した。

どなたも朝から体育はしたくないから、容易に叶った。
登校前に場づくりを終わらせ、すっと授業に入れた。

勤務時間のあれこれを言っていたら、望むような授業はできない。

これは、体育に限った話ではない。

関連記事