MENU

0~9を□□に入れる問題 (自習クラスで授業!)

授業補填の話です。

級外の職員は、出張等で不在の担任の代わりに自習の監督にいきます。
少々困ったことになるのは、出されている課題が軽めであるときです。
授業時間はまだ20分はあります。
早めに終わった子ども達が、時間を持て余しています。

そんなとき、ミニ授業ができたらいいですね。
教科書の内容からは離れた内容です。

はじめ

朝からプリントなどの自習が続いて、
子ども達は自席で静かにしているのも飽きているようです。

Ri-せん

せっかくですから、授業をしましょうか。
プリントが終わっていない人は、続けていて構いません。

黒板に問題を書きます。

T:□□は、九九の答えで二けたの数です。
  それが5つあります。
  □には、0~9の数字が入ります。
  
  1つすぐに浮かぶ人は九九の名人・・・
 かもしれません。

静かに手が挙がりました。

Aさん

ひとつ、浮かびました。49です。
九九の中で「一の位」が9になるのは、49しかありません。

T:すばらしい!   九九の名人・・・かもしれません。(笑)
  今の発言がすごいヒントに思えた人がいたら、やっぱり九九の名人・・・かもしれませんね。

□□の一つが49でいいのかどうか、まだ分かりませんが、
とりあえず、「4」と「9」は、使ったので消します。

九九の答えはいくつある?

T:九九の答えは、全部でいくつあるか分かりますか?

  C:簡単です。81こです。

Ri-せん

・・と思いますよね、実は違います。
九九の答えは36こしかありません。同じ答えになるものがあるんです。
例えば「2・3が6」と「3・2が6」。ね、「6」が2回出てきます。
「24」は4回も出てきます。同じものを除くと、36こになります。          

T:その36この中で、「一の位」が9になるのは、49です。
  「一の位」が7になるのも1つしかありませんよ。何でしょう?

  C:27です。3×9で「27」。

T:九九名人! さすがです。
  数字の7は「27」として使うことに(一応)しておきましょう。

2と7を消します。

T:ここまでどのように考えたか言えますよね?

女子

九九の答えの「一の位」に目をつけて考えました。

見通しをつける

Cさん

「一の位」が3になるのも1つしかないよ。63だよ。

Ri-せん

□□を「63」としてこの後を考えていく仕方もありですが、
ここで整理をしてみましょう。

T:「一の位」が3,7,9のとき、九九の答えは1つしかありません。(右図)
  では、2つあるのは、どれでしょう?

 C:「一の位」が1のところです。21と81の2つです。
 C:だとすると3つ目の□□は、81になります。
   だって2は「27」で、もう使っちゃってるから「21」はない。

T:いいですねぇ。
 となると残っている数字は何でしょう。

0,3,5,6の4つです。 
どうやら「一の位」の九九の答えを全部調べなくてもよさそうです。

そのことに気が付いた子が発言します。

「0,3,5,6」でできる九九の答えを考えればいいと思います。

女子

九九の答えに50や60はないので、□□は、30と56です。

見事に答えに至ることができました。
子ども達に感想を聞きます。

あてずっぽうで答えを見つけ出すよりも、まず見通しをつけて考えていくこと。
そんなことを言ってくれたらいいと思います。

関連記事