MENU

算数授業シナリオ (伴って変わる量 小5)  

棒で正方形をつくって、横につなげていきます。
正方形がn個のとき、棒は何本か?

5年生に行った授業を元に、シナリオにしてみました。
現場の先生方のお役に立てたら幸いです。

授業の準備

① 四つ切の画用紙を1枚用意します。
  横長になるように2枚にカットし、つなげて短冊状にします。

  その画用紙に正方形を7つ書きます。(右図)

算数授業シナリオ

  正方形が5つになるように、短冊の右端を折り返します。
  2つ隠すのです。
  その意図は後述します。

算数授業シナリオ

② 短冊黒板を用意します。(学校備品)
  子ども達が考えた式を書くのに使います。
  10~15枚くらいあるといいです。

③ 板書を決めておきます。

  授業終了時の黒板を
  ノートに書き、シミュレーションしておきます。

  

算数授業シナリオ

授業のはじまり

ちょっとしか見せないよ。

おもむろにそう言ってマスの書かれた画用紙をちらりと見せ、すぐに伏せてしまいます。

T:何が書いてあったでしょう。

C:えっ?
C:マス目がいくつか書いてあったような・・・。

もう一度見せて、問題を出します。

算数授業シナリオ

T:4本の棒で正方形を1つできます。
  私が持っている紙に書かれている棒は、何本でしょう。
  たぶん、当たらないと思いますけど・・・。

さっそく数え始めた子ども達。
人差し指で1,2,3,4と空書きのようにやり出しましたが、

5秒ほどで伏せてしまいます。

C:えー、早すぎる。数えられなかったー。
C:わかった! 16本です。
C:15本じゃないの?

そこで投げかけます。

Ri-せん

いま、棒の本数をどのように数えましたか?    

即座に手が挙がりました。

説明する

今、手を挙げている人達。どうぞ。

みんなの前で、
どのように本数を数えたか、実際にやってもらいました。

1、2、3、4と言いながら指示棒でマスをなぞるよう指示します。
子ども達は誰からやるかじゃんけんを始めました。
なかなか自治的です。

トップバッターの子どもは、横棒の数の次に縦棒を数える仕方でした。
1から16までの16本です。

算数授業シナリオ

2番目は、
上と下の棒の数が同じで5本ずつ、縦は6本。合わせて16本と数えました。
なるほど、なるほど。

出番を待っていた子どもは、言われてしまったようです。
「同じです」と言って席に戻っていきました。

Ri-せん

16本のようですね。それ以外の数え方はありますか?           

タケノコのようにあちこちから手が挙がりました。
順番に指して、同じように黒板でやってもらいます。

すると、このような説明がありました。

棒2本でL字の形にすると5つあるでしょ。残りをたして16本です。       

Cさん

ぼくは、コの字にして数えて16本になりました。

まだ手が挙がっていますが、一旦下ろさせます。

Ri-せん

その数え方を、式に表せますか?  

すでに発表されたものでもOK。
3つ書けたら見せに来るように指示しました。

でも、ちょっと待った。式を書く前にすること。
まずノートに日付と本日のタイトル。それから図を写すこと。
私もそれを黒板に書きます。

ほどなく数人がノートを持ってやってきました。

式を説明する

式の1つを短冊黒板に書いてもらいました。

それが次々に貼られていき、黒板がごちゃごちゃしています。
そのままでは見にくいので、短冊を動かして整理をします。

重複を避けたつもりでしたが、同じものがありました。
それらをグループにして固めます。

5×2+6=16
まずは、これから行こう。 この式、読めますか?

式の意味を問いました。
列指名します。

この女の子は、説明の最後に「合ってますか?」と聞いていました。
確認しているところがいいですね、とほめます。

算数授業シナリオ

同じように残りの式について「読んで」いきます。

算数授業シナリオ

式に出てくる数字は図のどこのことか?

指しながら説明をさせていきます。

出てきた式が10通り近くありました。


〔1+1+・・・+1=16〕というのもありました。
最初に発言した子どもの数え方です。

一目で分かるものはさらりと触れて進めましたが、
その一つひとつの説明を聞くのは、ちょっと怠(だる)かったかもしれません。

授業を「起承転結」という言葉に当てはめれば、「転」とする時になりました。
仕掛けをしておいたのです。
その出番。

Ri-せん

これらの式に共通するのは・・・?  そう、答えの本数ですね。
この紙に書かれている棒の本数は、その16本で「当たり」でしょうか?               

じゃ~ん。

と言って画用紙の折った部分を開きます。

Ri-せん

あれ~、正方形のマスは7こ書かれていたのでした。
じゃあ、棒は何本でしょう?                               

うわー、やられた。
だまされた!

非難の嵐の中、にこにこして投げかけます。

Ri-せん

もう、この式は使えませんね。
新しく考えなくてはダメなのでしょうかねぇ。                   


C:・・・いや。使えます。
C:そうそう、ちょっと変えればいいんだよ。

えっ、どうこうこと?

活用する

Aさん

5のところを 7にすればいいんだよ。

みんなポカンとしています。
今、Aさんが言ったことが分かった人、いますか? と尋ねても反応なし。

先生も同感。
ちょっと、何をいってるのか分かんないなぁ(と演技しつつ)、前に出て来てもらいます。

Aさん

5本のところは、7本になったでしょ。
だから、この式はこうなるよ。 つまり22本です。          

算数授業シナリオ

大いにほめます。

じゃぁ、他の式も5を7に変えれば22になるんだね?
みなさん、それでいいですか?

横の棒は7本が2列で7×2でいいけど、
縦の棒は8本になっているから+8にしないとダメです。

算数授業シナリオ
Ri-せん

よく気が付きましたね。他のも確かめてごらん。
時間は1分です。

5マスから7マスに変えたときの式を言ってもらいます。

とりあえず、この4つを取り上げます。

算数授業シナリオ

T:どの式が便利そうですか?

C:3×7+1の式です。
C:マスの数だけ変えればいい。

同じように投げかけます。

算数授業シナリオ

T:どの式が便利そうですか?

C:7×3+1です。
C:それは、計算としては
  3×7+1と同じです。  

Ri-せん

3×7+1の式は、マスの数だけ数えればいいので簡単ですね。
ということは・・・マスが9こだったら?   

C:3×9+1で本数が分かります。
C:28本になります。
C:マスが10こだったら本数は、31本になるよ。

まとめ、そして発展

本数の変わり方を整理してみましょう。
どのようにするといいですか?


しーん、としているので主導していきます。

マスが1つ増えると、
棒の数はいくつ増えますか?


C:3つです。
C:コの字が1つ増えるから3本です。

算数授業シナリオ
Ri-せん

マスが8こなら・・・そう3本増えて25本になるね。
では問題。
マスが□こだったら、どういう式になると思う?                    

3×5+1の式の5を7や9に変えたように、
そこを□にすればいいです。                        

Ri-せん

今のBさんの発言が見えましたか? 
見えた人は、ノートに書いてごらん。                    

[3×□+1]です。

変わる数は、□。
3と1は変わりません。

算数授業シナリオ
Ri-せん

この画用紙の短冊には、正方形のマスが7つ書いてあって、
棒の本数は、22でした。誰も、当たりませんでしたね。
ところで、マスが100書いてあったら・・・棒の数はいくつでしょうね。

即座に「301。」と返ってきました。
これで終わりません。

算数授業シナリオ

もう一つ短冊を用意していました。
三角が横に並んでいます。

みなさんは、もうすぐに式がつくれますね?
書けた人は見せに来てください。

この授業の感想を言ってもらいたかったのですが、時間がきました。

実際に行ったことを元にシナリオにしました。
その大元となっている授業があって、さる付属小学校の公開研究会でなされたものです。
追試してみたのです。
私のオリジナルでないことをお断りしておきます。
そして、授業者やパネルに登壇くださった方々に対して、多くの学びをいただいたことに感謝申し上げます。