-
引いて足す計算 de 授業を公開 4年算数
退職年に授業公開をしました。その折の「引き・足し算」についてご紹介します。校... -
専科でない教員の音楽授業 4年生
専科でない教員による音楽授業について紹介します。この取組みが少しでも現場のお... -
県境歩き 月夜野~JR藤野駅
県境歩き 月夜野~JR藤野駅間を歩きました。その取組みの紹介です。2022年3月25日... -
暗唱できました。 詩文100のリスト
暗唱した詩文が100 になりました。以下は、詩文のリストです。なお、暗唱に使用し... -
名文・詩文の暗唱 歩きながらで100達成!
暗唱しながらウォーキング! をしています。この取組みがお役に立てたら幸いです... -
電気と私たちの生活 授業シナリオ
「電気と私たちの生活」 その授業シナリオです。現代の私たちの生活は理科によっ... -
「ごんぎつね」を巡る旅
「ごんぎつね」を巡る旅 をしてみました。「ごんぎつね」とは、小学校の国語教科... -
「恩賜林」は、公地公民、版籍奉還、山梨県の水害と関係してた
恩賜林とは何か?言葉自体は、何度か目にしているし、意味するものも何となく分か... -
水溶液の性質 6年理科の授業シナリオ
水溶液の性質を学ぶ授業のシナリオです。6年理科の授業づくりの参考にしていただ... -
大地のつくり 授業シナリオ
大地のつくり 6年理科の授業シナリオです。授業づくりの参考にしていただけたら、... -
月の形と太陽 授業シナリオ
「月の形と太陽」その授業シナリオです。コロナ禍での取組みをもとにしています。理科授業を受け持つ先生方のお役に立てたら幸いです。 -
てこのはたらき 6年理科の授業シナリオ
てこのはたらき その授業シナリオです。授業づくりの参考にしていただけたら、幸...