-
理科の「授業開き」
理科の「授業開き」 どのように行ったのかご紹介します。この記事は、コロナ禍が... -
月の形と太陽 授業シナリオ
「月の形と太陽」その授業シナリオです。コロナ禍での取組みをもとにしています。理科授業を受け持つ先生方のお役に立てたら幸いです。 -
「ごんぎつね」を巡る旅
「ごんぎつね」を巡る旅 をしてみました。「ごんぎつね」とは、小学校の国語教科... -
「食べる・食べられる」の関係
「食べる・食べられる」の関係 その授業シナリオをつくりました。どのような授業... -
水溶液の性質 6年理科の授業シナリオ
水溶液の性質を学ぶ授業のシナリオです。6年理科の授業づくりの参考にしていただ... -
植物の水の通り道
植物の水の通り道 その授業シナリオです。6年生の理科授業を受け持つ先生方のお役に立てたら幸いです。 -
専科でない教員の音楽授業 4年生
専科でない教員による音楽授業について紹介します。この取組みが少しでも現場のお... -
「植物と日光」たたき染めの授業
「植物と日光」たたき染め の授業シナリオです。これは2020年に実際に行った授業... -
てこのはたらき 6年理科の授業シナリオ
てこのはたらき その授業シナリオです。授業づくりの参考にしていただけたら、幸... -
大地のつくり 授業シナリオ
大地のつくり 6年理科の授業シナリオです。授業づくりの参考にしていただけたら、... -
授業を「トーク番組」風にしたら楽しい(かも)
授業を「トーク番組」風にしたら、先生も子ども達も楽しいかもしれません。仕事が... -
最初の1行すら 読めません! 5年国語
国語授業における「音読」について記事にしました。少しでも、先生方の授業づくり...